先日のインフルエンザか何かの高熱のこともあり
どきどきの血液検査でしたが
先月のフリーライトチェーンも0・8と 検査値に変動なく大丈夫でした。
\(^o^)/
もしインフルエンザなら菌をまき散らすのも嫌でひたすら安静にして2日で熱を下げた…
ことは、お叱りを受けず逆に褒められちゃいました。
(^O^)v
いまだ完治困難とされる多発性骨髄腫ですが
相次ぐ新薬の登場で、治療後の平均生存期間3~5年と言われていたのが
5年生存率が50%くらいまで改善され多発性骨髄腫では死なない時代が来たようです。
無治療から1年9ヶ月…
このまま5年・10年・・生きれると信じています。
先日、息子が私の病気を「骨のがん」と言っていましたが
(;^_^A
多発性骨髄腫は、血液細胞の1種である形質細胞ががん化する病気です。
形質細胞は、白血球の1種であるB細胞が分裂してでき 細菌やウイルスなど異物が体内に侵入した際にそれらを攻撃する働きがあります。
形質細胞が、がん化し骨髄腫細胞になると 骨髄の中で増殖しM蛋白という物質を大量に作ってしまいます。
この骨髄腫細胞・M蛋白がさまざまな臓器で症状を引き起こします。
私の場合
正常な血液が作れなくなり貧血を起こし
骨が溶けて骨病変が進み骨痛があったので
主治医から「重たい物を持たせないように…」 などの説明を受けていた息子が
骨のがんと思っていたのでしょうね。
多発性骨髄腫は、血液がんです。笑
診察後のランチに
今話題のカレーをお友だちと食べる約束をしていました。
が、残念ながらお休みでした。
2人ともカレーモードだったので少し歩いて薬膳カレーのお店で
スパイスをたっぷり使った身体にやさしい薬膳きのこカレーを美味しく食べました
その後
おしゃれな和カフェに移動して お喋りしながらまったりした時間を過ごしました~
私は、甘くない上品なお味の抹茶ラテを飲みながら
ストレスのとらえ方次第で気持ちが楽になることを彼女の話しから勉強しました。
心身のストレスは
活性酸素が増加し発がんにつながるので 教わった事を心がけて もっともっとメンタル強化しようと思います!笑
(^O^)v