「春は苦味を盛れ」という、ことわざがあるらしく
苦味・えぐみのある食材は、
老廃物を排出させ新陳代謝を促す働き
冬の間に縮こまっていた身体に刺激を与え目覚めさせ活動的にしてくれる とのことです。
春の独特な苦味は、私の苦手な山菜ですね…。(;^_^A
今週末、孫・ひ孫ちゃんたちとの集まりがあるので 母が「たけのこご飯」を作りたいらしく
今日は、ちょっとお山へ
寒い冬に土の中でエネルギーをたっぷり溜めて春に顔を出すたけのこは、
成長が早くて10日ほどで竹になるらしいです。
たけのこは、たけのこご飯に
山菜苦手ですが「たけのこご飯」は、食べれます。
たけのこだけのシンプルで薄味なのが好きです。
そして、先日頂いたこごみ・こしあぶらと、
大好きなさつまいももたけのこと一緒に天ぷらに
こごみ・こしあぶら・たけのこの天ぷらは、初めて食べてみました。
揚げたては、苦味もなく美味しかったです。
伸び盛りのたけのこパワーで
元気100倍!になった気がします。笑
お庭の隅にライラックの花が咲きました。