お彼岸ごろは、季節外れの雪が降ったりするので「彼岸の小鳥殺し」と言われますが
「彼岸の小鳥殺し」通りのとても寒い1日でした。
春分の日は、お彼岸でご先祖様に感謝してお墓参りしますが、
私は、元気に家を切り盛りして下さる生き仏さまである義母(笑)に、感謝の念でいっぱいです。
今朝も早くから、春分の日のお供えにかかせない「ぼた餅」を作ってくれました。
ここ何日か体調不良でしたが、助手の私も(笑)早起きしてお手伝いしました。
ぼた餅・おはぎは、小豆の赤い色が災難から身を守る効果があると言われ 邪気を払う信仰と先祖供養が結び付き 江戸時代に始まった習慣らしいです。
春分に供える「ぼた餅」は春に咲く牡丹・秋分に供える「おはぎ」は秋に咲く萩から それぞれの呼び方をするようです。
小豆には様々な薬効があるので 中国では古くから漢方薬に用いられ
抗酸化作用のあるポリフェノールなど栄養豊富で身体にとてもよいらしいです。
あずきバーで有名な「井村屋」さんの研究でも、小豆の煮汁には 抗腫瘍効果があり、発がんリスクを低下させてくれることがわかったとのことです。
息子たちは勤務なので、長男のお家➡二男のお家と配達し チビちゃんたちのお顔も見えました
\(^o^)/
「暑さ寒さも彼岸まで」とも言われるので、
春は近いですね♡♡♡