今朝は寒すぎて目が覚めました。充電式の湯たんぽを温めてお腹に置いても、寒くて寒くて…。
出勤途中のお友だちから「外は-7・5℃!」・「水が出なくてトイレが流せない!」とか…ラインがきて
大変だなぁ~と思いながら、ゆっくり起きて お湯を出そうと蛇口をひねりましたが、わが家もお湯が出ませんでした。
今も出ません…泣
厳しい冷え込みですね。
私は、
365日36・5℃
を目標に、毎朝検温をしていますが こう寒いとなかなか体温があがりません…。
体温が1℃下がるとエネルギー代謝は12%ダウンします。
免疫を司る白血球の働きも30%以上ダウンし、免疫に関わる腸の働きも低下します。
そして、がん細胞は35℃で最も増殖するらしいのです。
そこで私の冬の必需品、必須アイテムは「湯たんぽ」です!
お腹の上に置いて内臓を温める用の充電式の湯たんぽと
足を置いてふくらはぎを温める用の昔ながらのお湯を入れるタイプの湯たんぽのW湯たんぽと一緒に寝ています。
湯たんぽの温かさは、とても気持ちよく癒されます。
ぽかぽか温かく気持ちよく感じることは、副交感神経が優位になって免疫細胞も増えると思います。
朝、レスキュー隊が来てくれました!(笑)勤務明けの二男が、雪かきをして車を出せるようにしてくれました。
このまま降らなければ、明日は脱出できそうです!
寒いですが、
青空が見えてきました\(^o^)/